中古マンションを購入する際に大切な判断基準として中古マンションの建物調査(診断・検査・ホームインスペクション)を、不動産業者の斡旋ではなく中立な第三者の一級建築士が行うサービスです。
中古一戸建ての方は、中古一戸建て住宅ホームインスペクションメニューをご利用ください。
※弊社では、報告書の作成費用は基本料金に含んでいます。別途料金は発生しません。
中古マンション建物診断の対象
- 中古マンションの購入前(契約前)の方
- 中古マンションの建物の状態が気になる方
- 初めてのマンション購入でご不安を抱いている方
- 第三者の意見、評価、アドバイスを求めている方
中古マンション購入時の問題点やリスク
- リノベーション目的で購入したが、後から重大な瑕疵(かし)が見つかった
- 給排水設備の不具合などによる想定外のリフォーム費用の支出
- 床の傾きなど経年以上の重大な不具合があり、修繕工事が必要となる
- リフォーム済みマンションを購入したら、粗悪なリフォーム工事だった
- 付属設備が故障していた
中古マンション住宅診断のメリット
- 中古マンションのメリット・デメリットを把握して購入判断できる
- 購入後のリノベーションリスクが軽減できる
- 中古住宅の専門家(一級建築士)が購入者に代わってプロの視点で調査をしてくれる
- 入居後の想定外の補修費用の発生を可能な限り抑えられる
- 一級建築士のチェックのおかげで入居後、安心して住むことができる
- リフォーム(修繕)すべき箇所がわかる
- 希望のリノベーション・リフォームが可能かわかる
中古マンションの購入前にチェックするべきポイント
中古マンションでチェックすべきことには、大きくわけて次の4つがあります。
- 共用部分(建物全体)の劣化具合
- 専有部分(室内)の劣化具合
- マンションの性能(遮音性などを図書でチェック)
- 管理面
中古マンション建物調査サービスは、一級建築士が中古マンションの購入前の内覧(内見)に同行・立ち会いし、室内や共用部の一部を住宅診断(ホームインスペクション)とアドバイスをするサービスです。
「マンション住宅診断の基本サービス」は上の1の「共有部分」と2の「専有部分」のセットです。
ご希望により3をオプションとして選択して頂くことが可能です。
※4の管理面は対象外となります。
中古マンション建物診断の具体的な内容

代表一級建築士 大和久
マンション建物診断は、売主が居住中でも診断できます。
売主側に気を遣われる方もいらっしゃいますが、特に問題ございません。調査担当者もよく理解しています、売主側にも丁寧に対応しています。
中古住宅の場合、7割程度は居住中の住宅診断です。
1棟まるごと定期点検
入居中の住宅・マンションから、病院、福祉施設、事務所、工場など一棟まるごと検査いたします。
将来のメンテナンス計画にお役立ていただけます。
料金は別途お見積りいたします。
マンション(外観・共用部のみ)
65.000円
JIO中古マンション戸単位売買瑕疵(かし)保証保険(個人間用・検査事業者コース)
宅建業者以外の方が売主となる中古マンションなど、既存の共同住宅の1戸単位の売買に際して、既存住宅を検査し買主に保証を行う検査事業者が被保険者となる保険です。
万が一、隠れた瑕疵により住宅の基本構造部分等に不具合が生じた場合は、JIOは修補費用等を保険金として検査事業者にお支払いします。
料金は別途お見積りとなります。